IT導入補助金活用
ホームページ/ネットショップ制作SERVICES
remacreは、IT導入支援事業者(ベンダー)です
IT導入補助金を申請するには、経済産業省から認定されたホームページ制作会社のサポートを受ける必要があります。
このIT導入支援事業者(ベンダー)として経済産業省から採択されているホームページ制作会社をIT導入支援業者と呼びます。
書類の交付申請サポート、ホームページ、ネットショップ制作、システム導入後の完了報告の手続きなどの各種申請サポートを行います。
remacreは、IT導入支援事業者(ベンダー)として経済産業省から採択されていますので、IT導入補助金の申請サポートから、ホームページ、ネットショップの制作、また制作後のネット広告運用やメンテナンスまでワンストップでお引き受けすることができます。
IT導入補助金とは?
ネットショップの制作はもちろん、業務を効率化させるITツールやクラウドシステム、生産性アップに繋がるITツールの導入をサポートする補助金です。
審査が通れば返金する義務のないお金です。開業届を提出済みの個人事業主も対象となりますので、会社やお店のホームページを新しく開設したり、リニューアルを検討している事業者の方は、ぜひ活用を検討していてはいかがでしょうか。
IT導入補助金が対象となるホームページ
ホームページを作成(リニューアル)するためだけではIT導入補助金の対象外となってしまいます。 IT導入補助金の対象となるホームページは集客アップ、見込み顧客の獲得に繋がるITツールを導入して作成する必要があります。
ネットショップ(ECサイト)の構築
自社のホームページにネットショップ機能を追加したり、新たにネットショップを開く場合はIT導入補助金の対象となります。
予約・問い合わせ等の顧客管理システムの導入
ホームページに訪れたお客様に、リアルタイムで情報を提供することで、購買意欲を高め、集客に繋がることからチャットボットや、カスタマーサポートシステムがIT導入補助金の対象になります。
チャットボット等によるホームページ上での営業ツールの導入
ホームページを作成(リニューアル)するためだけではIT導入補助金の対象外となってしまいます。 IT導入補助金の対象となるホームページは集客アップ、見込み顧客の獲得に繋がるITツールを導入して作成する必要があります。
IT導入補助金で制作できるもの
ネットショップ構築/集客
買い物に来てくれるお客さまの環境を考慮した設計と、商品のイメージが伝わるビジュアル作りが必要です。さらに、ネットショップは作っただけでは売れません。ネットショップオープン後のネット広告による集客までサポートが可能です。顧客管理システムを使ったホームページ制作
remacreのホームページ制作なら御社の事業成果に繋がるホームページをご提案します。 ホームページ公開後の事業展開や運用体制に合わせたサイト構築をご提案させていただきます。業務効率化システム構築/導入
業務を効率化させるITツールやクラウドシステム、生産性アップに繋がるITツールのご提案から導入までサポートさせていただきます。
IT導入補助金申請から制作の流れ
1, ご相談・お打ち合わせ
IT導入支援事業者(ベンダー)を選定してなくてはなりません。remacreはIT導入支援事業者(ベンダー)として経済産業省から採択されています。ご相談から申請までお任せください。2, 申請アカウント取得
gBbizIDアカウントを取得して申請のためのマイページができたら、ITツール情報の確認・事業計画の確認・第三者確認・SECURITY ACTION宣言を行います。3, IT導入支援事業者(ベンダー)とともに申請書作成・申請
申請に必要な書類は以下の通りです。
法人の場合
実在証明書:履歴事項全部証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
事業継続確認書類:税務署の窓口で発行された直近分の法人税の納税証明書個人事業主の場合
本人確認書類:有効期限内の運転免許証(運転経歴証明書でもOK)、または住民票(3ヶ月以内に発行)
事業継続確認書類1:税務署の窓口で発行された直近分の所得税の納税証明書
事業継続確認書類2:税務署が受領した直近分の確定申告書Bの控えIT導入補助金の申請には、ITツールの導入によってどのくらいの経営力向上が見込めるかを明確にした事業計画書の提出が必要になります。remacreでは、パートナー中小企業診断士とともに申請サポートを行わせていただきます。
4, 交付決定
-
ホームページ制作/ネットショップの構築 など
-
5, 事業実施効果報告
活用できるIT導入補助金の種類
ITツール導入に活用できる補助金
A類型補助率2分の1/補助額30万~150万円
B類型補助率2分の1/補助額150万~450万円
ネットショップ構築に活用できる(低感染リスク型ビジネス枠)補助金
C-1類型補助率3分の2/補助額30万~450万円
C-2類型補助率3分の2/補助額300万~450万円
D類型補助率2分の1/補助額30万~150万円)
C、D類型についてはPC・タブレット等のハードウェアにかかるレンタル費用も補助の対象となります。
IT導入補助金によるネットショップ構築/ウェブ活用の相談
remacreでは、IT導入補助金をはじめ、中小企業様で申請対象となる各種補助金を活用したホームページ制作、ネットショップコ構築の申請サポートから制作を実施しています。
経費負担を大きく軽減できる可能性があります。ご検討中の方はぜひremacreまでご相談ください。
よくあるご質問
既存サイト(ホームページ)の更新やメンテナンスだけお願いすることはできますか?
はい、お受けできます。ホームページ定期メンテナンスサービスがお得になっておりますので一度ご相談くださいませ。 ホームページ定期メンテンスサービスでは、文字の一部修正など軽微な更新依頼から、ランディングページの新規作成など、ページ制作のご依頼まで幅広く活用いただけるサービスとなっています。
所在地が遠いのですが、問題ないでしょうか?
遠隔地のお客様につきましては基本的にメールや電話、テレビ会議(zoomやGoogle Meetなど)でお打ち合わせをさせていただき、ご要望をお伺いしています。 サイトレイアウト/ワイヤーフレームやホームページのデザイン案についてもオンライン上でご確認いただくことができますので、スムーズに進捗確認を行うことが可能です。 また、遠隔地の場合でも、より詳細なお打ち合わせが必要な場合は、案件によりお伺いすることも可能ですのでご相談くださいませ。
いくらからネット広告を依頼できますか?
ご予算の最低金額、最大金額については自由となります。 ただし、初めてネット広告を始める場合、いくらから設定してよいか?費用対効果はどんな指標で確認していけばいいのか?そもそも、目標とするKPIはどう設定してよいか・・ 不明な点が多いと思います。ネット広告を始める際に必要となる数値的な目標からご相談可能ですので、お気軽にご連絡ください。 販売する商品やサービスによっては、ネット広告が適さない場合もあります。また、ネット広告を利用して、ある程度の反響があったとしても、最終的な利益が増えない場合もあります。こうした問題を事前にシミュレーションし、最適な販売金額や、ネット広告の予算、クリック単価や、CVR(反響率)の目標を立ててからスタートすることが重要です。